なぜ分析ツールを導入するのか
この章では、外部分析ツールの導入方法を解説します。
なぜ分析ツールを導入するかというと、広告マネージャーだけでは追跡しきれない読者の動きを把握するためです。
より多くの情報を掴むことでPDCA の回転速度を上げ、広告パフォーマンスをより高めることができます。
導入するツールは次の2つです。(いずれも無料)
分析ツール | 分析項目 | 内容 |
---|---|---|
アクセス解析研究所 | アクセス解析 クリック ユーザー属性 | 読者がどの広告を見て Webサイトにたどり着いたか サイト内をどう回遊したか どのリンクをクリックしたか |
Microsoft Clarity | クリック スクロール ヒートマップ レコーディング | ページ内のどのリンクやボタンがどの程度クリックされているか どの程度スクロールされているか どのエリアがクリックされる割合が高いか 読者ごとにサイト内をどう行動したか(レコーディング) |
事前準備
分析ツールの導入には、GTM( グーグルタグマネージャー)を使います。設定がまだの人は下記を参照し済ませてください。
>GTM導入
さらにGTMの設定が済んだら、次の2つの項目を確認しておきましょう。
- Google タグマネージャーのアカウント名
- 使用するコンテナー名
アクセス解析研究所の導入方法
アクセス解析研究所のアカウントを作成
アクセス解析研究所のホームページを開く
「メールアドレス」を入力し「私はロボットではありません」にチェックを入れ「無料登録」をクリック
メールが届くので本文にある URL をクリック
パスワードを設定し「同意する」にチェックを入れ「送信」をクリック
希望のID を設定し「作成」をクリック
(※)IDは解析用の URL に組み込まれるのでアルファベットや数字で簡潔なものにしておきましょう。ドメインなどを用いて簡潔に設定しましょう
(※)IDは解析用の URL にも組み込まれます。英字や数字で簡潔にした方がいいです。ドメインやサイト名を簡潔に組み込むと良いでしょう。
解析タグをGTMに貼り付け
メニューをスクロールして下の方にある「解析タグ」をクリック
表示されているコードをコピーしてメモ帳などに保存しておく
Google タグマネージャーを開きコンテナを選択
「タグ」→「新規」をクリック
タグの名前を入力し「タグタイプを選択して設定を開始」をクリック
(※)タグの名前はツール名をそのまま使う方が管理しやすいです。
「カスタム HTML 」をクリック
先ほどコピーしておいたコードを貼り付け「詳細設定」をクリック
「タグ呼び出しオプション」→「1ページにつき一度」をクリック
「トリガーを選択してこのタグを配信」をクリック
「All Pages 」をクリック
下記を確認できたら「保存」をクリック
・タグの名前
・コード貼り付け
・詳細設定:1ページにつき一度
・トリガー設定:All Pages
設定したタグが名前の列に表示されていることを確認し「公開」をクリック
設定内容の履歴を残し「公開」をクリック
アクセス解析研究所の使い方
「アクセス数」の画面では、サイト全体のアクセス数や訪問者数がわかる
グラフが表示されないときは、ブラウザの更新ボタンをクリックして再表示させてください。
「セッション」の画面では、訪問者ごとのアクセス記録がわかる
【事例】どの広告から成果が発生したかを調べる方法
アフィリエイトなどで外部サイトで成果発生した場合に、どの広告が成果発生につながったのかを調べる方法を解説します。
なお、事前に次のことを準備しておいてください。
- 広告マネージャにて広告のリンク先にパラメータを設定しておく
- WordPressで成果発生したアフィリエイトリンクのURLを調べておく
- ASP管理画面で成果発生した案件について、クリック日時と売上日時を調べておく
広告マネージャーで広告にパラメータを設定する方法は書きを参照ください。
> URLパラメータの設定方法
「クリック先」→「発生した日」→発生したアフィリエイトリンクのURLの左の青い数字の■をクリック
追跡するのはアフィリエイトのURLです。自社サイトのURLではありません。
クリックするのは「青い数字の■」です。誤って URL をクリックしてしまうと、URLの時刻ごとのセッション数が表示されてしまいます。
成果発生した案件のクリック日時から読者を特定する
クリック日時について、ASPの管理画面とアクセス解析研究所では1秒ずれる場合があります。これは画面を開くときのタイムラグです。1秒程度のズレなら同じ読者と判断して問題ないでしょう。
読者の行動履歴のURLの中にあるパラメータを参考にして、どの広告から訪問したかを特定する
どの広告から成果が発生したかが特定できれば、PDCAをまわしやすくなります。
Microsoft Clarityの導入方法
Microsoft Clarityのアカウントを作成
Microsoft ClarityのHPを開く
「使い始める」をクリック
「Webサイト」をクリックし「名前」→「WebサイトURL」を入力し「新しいプロジェクトを追加する」をクリック
GTMとの連携
Google タグマネージャーの設定が完了していれば左の画面が表示されるので「セットアップの開始」をクリック
Google タグマネージャーの設定がまだの方はこちらから設定を済ませてください。
>GTM導入
「今すぐ繋がりを申請」をクリック
Google タグマネージャーを設定した時のアカウントを選択
「全て選択」にチェックを入れ「続行」をクリック
Google タグマネージャーを設定した時のアカウントとコンテナをリストから選択し「作成と発行」をクリック
左の画面になれば OK
Google タグマネージャーを開きコンテナを選択
「タグ」をクリックすると右側に「Microsoft Clarity」と表示されていれば OK
Microsoft Clarityの使い方
ログインすると左記のダッシュボードが開く
「レコーディング」の画面を開き、左サイドの記録をクリックすると読者の行動が再生される
レコーディングのデモ画面を見たい方はこちら
>Microsoft Clarity|レコーディング
「ヒートマップ」→デモサイトの URL をクリック
「クリック」の画面では、クリック数が多い部分が赤く表示
クリック数の多い順に番号が振られ左サイドに並ぶ
直感的にわかりやすいよう色分けされている
「スクロール」の画面では、何パーセントの人がどこまでスクロールしたかが色分けされる
パーセンテージ(%)でも表示
「領域」の画面では、どの領域がどの程度クリックされているかがわかる
カーソルを合わせるとクリック数だけでなくCTRも表示
各画面はパソコンだけでなくタブレットやスマホでのパフォーマンスも個別に表示
設定完了後からデータが蓄積されていきます。設定以前のデータは表示されません。
まとめ
この章では、外部分析ツールの導入方法を解説しました。
分析ツールを導入することで、広告マネージャーだけでは追跡しきれない読者の動きを把握できます。
より多くの情報を掴むことでPDCA の回転速度を上げ、広告パフォーマンスをより高めることができるわけです。
紹介した2つのツールはどちらも無料なので、ぜひご活用ください。